2012年3月11日日曜日

僕は、趣味で将棋をやっています。将棋暦はまだ半年とまだまだ浅いです。暇ができ...

僕は、趣味で将棋をやっています。将棋暦はまだ半年とまだまだ浅いです。暇ができた時や、気が向いたときに将棋の勉強をやっているのですが、なかなか上手くなれません(T。T)

それぞれの駒の動きや、禁じ手、多少ですが戦法、囲い、手筋も知っています。また、一手詰めレベルですが詰め将棋もやっています。詰め将棋をやっていれば、ある程度上手くなれるでしょうか?後、戦法など覚えても本のとおりには動かないと思うのですが・・・?

どうすればよいのでしょう?アドバイスお願いします!


|||



一番いいのは、強い人が近くにいればいいのですが・・・



私に将棋を教えてくれた師匠はアマ強豪で、自分でも分かるくらいぐんぐん伸びました。

詰め将棋を1回もやったことはありませんが(当時)初段を認定されました

そのくらいの効果です



周りに強い人がいない場合の勉強方法です。

ライバルを見つけ、その人に勝率7割以上とか目標を立てる。

いない場合は、ネット将棋「将棋倶楽部24」(無料)に会員登録をし腕を磨く。



まずは、棒銀戦法を覚えることをお勧めします。

理由:駒の効率が学べます

戦法書を読んで、その通りに進まないのは当然です(手順を覚えるのではなく、考え方を学びます)

銀の活用方法がわかれば、攻めの幅が増えるからです。



棋譜を載せて頂ければ、どこが悪いとか、ここでこう考えるとか

より効果的なアドバイスが出来るのでよろしくお願いします。



|||



>詰め将棋をやっていれば、ある程度上手くなれるでしょうか?



と、思います。特に初心の頃は、横から見てるとよく詰みを逃しています。



>戦法など覚えても本のとおりには動かないと思うのですが・・・?



ごもっともです。ですが、途中まで同じになることもあるし、序盤は隙を作らない構えにできるのです。



焦らず気長にいろいろなことをやってみてください。きっと上達します。

0 件のコメント:

コメントを投稿