2012年3月21日水曜日

モバゲーの将棋に参加出来ますか?

モバゲーの将棋に参加出来ますか?

ものすごく初心者の質問で恐縮ですが、私自身がゲームを全くやらないので教えてください。



私の父(75才)の趣味が将棋で、アマの初段はありました。パソコンの将棋ゲームは最強にして対戦しております。でも退屈しているようなので通信将棋を教えてあげたいと思います。



モバゲーの将棋を見てみましたが説明がなく、あれは通信環境にあれば無料ということでしょうか。

また、レーティングがないと相手にしてもらえないようなことを聞きましたがその辺はどうなのでしょうか。

将棋は強いですが、75才なのでパソコンの取り扱いは小学生以下です。繋いで将棋を指すのがやっとだと思います。その程度でも参加できるのでしょうか?

その他、ローカルルールとかありましたら教えてください。よろしくお願いします。


|||



>通信環境にあれば無料ということでしょうか。

その通りです、無料です。ただし事前登録が必要ですので、その設定はやってあげてくださいね。



>レーティングがないと相手にしてもらえないようなことを聞きましたがその辺はどうなのでしょうか。

「レーティングがないと」というのは「レートが低いと」という意味でしょうか。それはあまり気にしないでいいと思います。特に実力初段おありなのであれば、モバでは真ん中よりは上にいると思いますので。

また、自分でテーブルを作る場合、事前に「レートあり」と「レートなし」を選択できますが、そちらの意味なら「レートなし」の方が人が集まりにくいのは事実だと思います。



>将棋は強いですが、75才なのでパソコンの取り扱いは小学生以下です。

取り扱いに特に特殊な知識は必要ありませんが、毎日ログインの都度、パスワードの入力が必要ですので、パスワードを忘れそうな心配がある場合は、どこかに書いておいて上げてくださいw



また、ローカルルールは特にありません。

持ち時間の短さについての指摘がありますが、ご自分でテーブルを作る場合、デフォルトでは持ち時間30分で一手ごとに10秒追加という設定ですので、長考派でなければその点はあまり心配ないと思います。



ただ、やっぱりモバは圧倒的にマナーが悪いです。初めてネット将棋をされるのであれば実はその点が最も心配です。

開始前のあいさつは、こちらが「よろしく」と入れても90%無視されますし、形勢が悪くなると勝手に回線を切って逃げてしまうなんてのも日常茶飯事です。(その場合、対戦結果は自分の勝ちになります)その他暴言を吐いてくる人もいます。

ネット耐性がないご年配の方ですと、そうしたことに嫌気がさしてしまわないかという点がとても心配ですね。



私もネットで指すなら倶楽部24を勧めたいです。



|||



モバゲーは場合によっては時間がものすごく短いので(1分切れ負けとか)、

お年寄りには向いていないと思います。

それにガラも悪いですし…。



指すなら将棋倶楽部24というサイトのほうがいいです。

こちらは登録なしでも簡単に指せます。(その場合はレーティングなし)

レーティングありが指したいなら、1~2週間ほどで登録も出来ます。



モバゲーも将棋倶楽部24も無料です。

ただ説明・使いやすさ・モラル・環境・強さすべてで後者の方が優れています。



なおローカルルールはどちらもありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿