2012年3月11日日曜日

将棋で級の取り方

将棋で級の取り方

ってどうするんですかね、最近将棋を再開しました(小学生以来かな)

まあ、弱いんですけどね(笑)





本題ですが、それほどたいしたものではないのならインターネットで取れると聞いたんですが、本当ですか?またどこにあるんですか?

公式で取るのではなく、腕ためしぐらいですかね?


|||



一応yahooにもあるので使ってやってくださいw

級位者なら無料らしいですから。



http://cert.yahoo.co.jp/beginner/shogi.html



追伸:これは毎日新聞版。認定は無料で六段まで可w 当然ながら免状申請すれば有料です。

http://mainichi.jp/enta/shougi/nintei/



|||



そうですねー。

級を取ると言っても、

その級相応の実力を手に入れるのと、正式な免状をもらう考え方があります。



前者の場合。

将棋倶楽部24という完全無料サイトで会員登録して、

何局か指しているとレートと呼ばれる持ち点が安定してきます。

この「レート」は、勝ち負けによって上下するもので、

直接数字でわかりやすく自分の棋力を計れます。



そして後者の場合。

貴方も仰ったインターネットでの級位申請

http://cert.yahoo.co.jp/beginner/shogi.html

これが良いと思います。

級位の資格なら無料で受験できますよ。

(ただ受験料が無料なだけなので免状の申請料はかかります)



私は、免状は自然に強くなって

大会などで入賞してその賞品でもらうものと考えています。

これだと免状の申請料はかからないし、

何より実力相応の免状がもらえますから。

0 件のコメント:

コメントを投稿