2012年3月23日金曜日

先日、郷田九段が遅刻で不戦敗になった罰として、無料で指導対局を行いました。 ...

先日、郷田九段が遅刻で不戦敗になった罰として、無料で指導対局を行いました。



こういうのは、罰でなく、全プロ棋士が無料でやってほしいものです。




指導対局料は、日本将棋連盟かスポンサーが負担する。



阪田三吉杯は誰が負担してるか知りませんが指導対局は無料です。



ちなみに俺は、吉田4段の指導対局を受けました。



質問です。



もし無料で1人だけ指導対局を受けれるとしたら誰の指導対局を受けたいですか?



また手合いは?



ちなみに俺は、羽生名人と二枚落ちを希望します。


|||



「無料」というのは厳密には指導を受ける側の負担がゼロ円、ということであって、「タダ働きせよ」というのではありませんよね。



>指導対局料は、日本将棋連盟かスポンサーが負担する。

この部分からそう推察します。



問題は「日本将棋連盟かスポンサーが負担する。」のが現実的に可能かどうか、ということです。

連盟の財政事情は例の名人戦騒動の際にかなり表に出ましたが、累積赤字が嵩んでおり、目下建て直しの真っ最中でとても余裕はなさそうです。

片やスポンサーといっても、スポンサーというのは要するに企業PRになるとか、何らかの見返りがなければ一文も出さないでしょう。ボランティアでカネを出してくれる企業なんてそうそうはないと思います。



質問者さんが無料で受けたという指導対局も、皆が支払った参加費の一部が謝礼として渡っていることは間違いないでしょう。

プロ棋士は「将棋を指すこと」で生計を立てているわけですから、やはり指導を受ける側がいくらか指導料を負担することはやむをえないと思います。



指導対局の希望については、私は関西在住なので谷川九段がいいですね。手合いは飛車落ちを希望します。



|||



森下九段と六枚落ち。居飛車の極意を教えて貰いたいです。


|||



矢内理絵子さんに平手ですかね。それ以下の女流には大学将棋でお世話になり普通に勝てるので、矢内さんレベルとなると未知ですね。

基本的に駒落ちというのはあまり勉強にならないので、平手がいいですね。


|||



そうですね。仰る様に将棋の普及のためにも、指導対局無料はありがたいですね。やはり私も羽生名人と指導対局していただきたいですね。実力的に四枚落ちくらいかなと思います。考えるだけでも楽しいですよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿